2010年02月21日
思うこと
今日も練習試合ありました。
結果は勝ち!
個人的には点はとれなかったが、枠内シュートとクロスの配給やボールを回す時の絡みはできた。
あとは、その精度
そして、自分が思う、チームとしての課題は3つ!
ゴール前の工夫
守備の約束事
ロングボールに対する処理
この3つがチーム全体で共通理解がされてないと思う
例えばゴール前では、誰がニアに入ってつぶれ、誰がファーに入るのかなどのゴール前での入り方もそうだし
その後のカウンターなどに対しての処理
守備面でもポジションがずれたところをチーム全体で適切なポジションに修正するときも、
前線からプレスをかけるときも、個人の戦術理解と個人間のコミュニケーションで終わってしまってる感じがある。
全てをマニュアル通りにやる必要はないけど、チーム内の約束事を決め、全体の理解を図り、その上で個人間のコミュニケーションをとっていくと、いいんじゃないかと思う。
そうすることで、今までフワフワしてて微妙だった所の問題点もしっかりと浮き出て、修正しやすいと思う
そうすれば、今よりチームは強くなるんじゃないかな〜
以上が個人的に思うチームの課題でした
個人としては点をとる!
結果は勝ち!
個人的には点はとれなかったが、枠内シュートとクロスの配給やボールを回す時の絡みはできた。
あとは、その精度
そして、自分が思う、チームとしての課題は3つ!
ゴール前の工夫
守備の約束事
ロングボールに対する処理
この3つがチーム全体で共通理解がされてないと思う
例えばゴール前では、誰がニアに入ってつぶれ、誰がファーに入るのかなどのゴール前での入り方もそうだし
その後のカウンターなどに対しての処理
守備面でもポジションがずれたところをチーム全体で適切なポジションに修正するときも、
前線からプレスをかけるときも、個人の戦術理解と個人間のコミュニケーションで終わってしまってる感じがある。
全てをマニュアル通りにやる必要はないけど、チーム内の約束事を決め、全体の理解を図り、その上で個人間のコミュニケーションをとっていくと、いいんじゃないかと思う。
そうすることで、今までフワフワしてて微妙だった所の問題点もしっかりと浮き出て、修正しやすいと思う
そうすれば、今よりチームは強くなるんじゃないかな〜
以上が個人的に思うチームの課題でした
個人としては点をとる!
Posted by ヒザ at 15:32│Comments(11)
この記事へのコメント
その考え微妙~…
俺的にゎねっ!!
俺的にゎねっ!!
Posted by 白石健じん at 2010年02月21日 17:47
あいつがもったらすぐ裏とる動きをとる!
そしたら違う選手は足元受ける動きで守備のギャップを作るなど
〈あいつならこうする〉てのを上げるためにも状況に合わせた約束事は必要だと思うんだけどな〜
守備もそれがあると、寄せも速くなるし、フォローも速くなるし、攻守の切り替えの意識も強くなると思うんだけどな…
でも、マニュアル通りやれという訳じゃないんだけどね
そしたら違う選手は足元受ける動きで守備のギャップを作るなど
〈あいつならこうする〉てのを上げるためにも状況に合わせた約束事は必要だと思うんだけどな〜
守備もそれがあると、寄せも速くなるし、フォローも速くなるし、攻守の切り替えの意識も強くなると思うんだけどな…
でも、マニュアル通りやれという訳じゃないんだけどね
Posted by ひざ at 2010年02月21日 18:49
>ひざ
一人一人サッカー観が違うし理想も違うから、俺ゎ約束より《結束》と《意識》が必要だと思うなぁ~!!
っま向上してく上で何事もプラス思考ゎ必要だけどね~
ひざわ先生試合お疲れさま~
一人一人サッカー観が違うし理想も違うから、俺ゎ約束より《結束》と《意識》が必要だと思うなぁ~!!
っま向上してく上で何事もプラス思考ゎ必要だけどね~

ひざわ先生試合お疲れさま~

Posted by 白石健じん at 2010年02月21日 21:06
日々悩み、考えることをやめないで欲しいです。
やはり続けることが一番難しいのかもしれませんね。
期待しています。
やはり続けることが一番難しいのかもしれませんね。
期待しています。
Posted by 須藤 at 2010年02月22日 00:02
守備においての約束事は必要だと思います!
一人一人の長所を生かして、短所をみんなで補う、そして、勝利というベクトルに向かってあと一歩ガンバル、それがチーム、チームワークだと私は思います。
11+(0.1x11)=12
『ボールを持ったら観客全てが自分を見てると思え!そして少しでもボールをゴールに近づけろ!』
あなたの思うチームワークでなんですか?
一人一人の長所を生かして、短所をみんなで補う、そして、勝利というベクトルに向かってあと一歩ガンバル、それがチーム、チームワークだと私は思います。
11+(0.1x11)=12
『ボールを持ったら観客全てが自分を見てると思え!そして少しでもボールをゴールに近づけろ!』
あなたの思うチームワークでなんですか?
Posted by ひざわファン at 2010年02月22日 00:42
さすが久保さん!笑
チームワークについて完成度の高い答えですね〜
自分は、選手個々の特徴を理解して守備でも攻撃でも全体でイメージの共有をして、そのイメージを全体で繋げてくことぐらいしか思いつかないです…
チームワークについて完成度の高い答えですね〜
自分は、選手個々の特徴を理解して守備でも攻撃でも全体でイメージの共有をして、そのイメージを全体で繋げてくことぐらいしか思いつかないです…
Posted by ひざ at 2010年02月22日 06:09
いろいろ思うことは、監督Bのように大事だと思うよっ
ただ、やっぱり人間って愚かな生き物で過去の出来事は忘れるように出来てるから、思った事はその場で解消すべきじゃねぇ!?
そんな意味で今年は新加入選手も増えて、意見の場が多くて良いと思うよ。
YOUも思った事は、その場その時解消して、共通意識にしてみたら!?
自分はそういうのを大事にしたいっす。
なんで、練習でももっとフリーズで練習をしていった方が良いと思います…監督Bsan→よろしく~
ただ、やっぱり人間って愚かな生き物で過去の出来事は忘れるように出来てるから、思った事はその場で解消すべきじゃねぇ!?
そんな意味で今年は新加入選手も増えて、意見の場が多くて良いと思うよ。
YOUも思った事は、その場その時解消して、共通意識にしてみたら!?
自分はそういうのを大事にしたいっす。
なんで、練習でももっとフリーズで練習をしていった方が良いと思います…監督Bsan→よろしく~
Posted by ファンタジスタ at 2010年02月22日 13:27
たしかに!
フリーズいいですな!
練習時間短いし、寒いからフリーズを取り入れるとしたらうまくやらんといけないけど(-_-;)
とにかく、チームプレーだから個人だけじゃ限界ある↓
思ったことはいってかんといかん!ですな
現場でやってることでの疑問点の修正が、一番自分にとっての成長につながりますしね(^○^)
それに充実感もある!
フリーズいいですな!
練習時間短いし、寒いからフリーズを取り入れるとしたらうまくやらんといけないけど(-_-;)
とにかく、チームプレーだから個人だけじゃ限界ある↓
思ったことはいってかんといかん!ですな
現場でやってることでの疑問点の修正が、一番自分にとっての成長につながりますしね(^○^)
それに充実感もある!
Posted by ひざ at 2010年02月22日 20:20
つかれたよ〜
特に水戸葵陵戦!
高校生はやはり走るね(-_-;)
特に水戸葵陵戦!
高校生はやはり走るね(-_-;)
Posted by ひざ at 2010年02月22日 20:22
”今のプレーどうなの?”
”こうしたらいいんじゃ?”
っていう疑問点や改善点は、プレーした15秒以内にフィードバックしないと、効果がないんだって。
練習後だと、詳しい確かなプレーをみんなが覚えてられるかって言ったらそうでもないもんね。
ただ、15秒以内って結構難しいから、ひざわくんが練習の”スキ”を意識してコメントするのも有りなんじゃないかな...
と、私は思うのです
『後で、結果への言い訳を出来ないようにするために
今を精一杯やりきること』
そう、インハイ行く前に体育の先生に言われたことがあるな。
”こうしたらいいんじゃ?”
っていう疑問点や改善点は、プレーした15秒以内にフィードバックしないと、効果がないんだって。
練習後だと、詳しい確かなプレーをみんなが覚えてられるかって言ったらそうでもないもんね。
ただ、15秒以内って結構難しいから、ひざわくんが練習の”スキ”を意識してコメントするのも有りなんじゃないかな...
と、私は思うのです

『後で、結果への言い訳を出来ないようにするために
今を精一杯やりきること』
そう、インハイ行く前に体育の先生に言われたことがあるな。
Posted by すみえ at 2010年02月22日 21:41
>ファンタさん、ひざさんへ
こういう媒体でうちのチームの狙い等の具体的な話をするのは気をつけている方なのであまり言いたくはありませんが、
最近は寒さも考慮しつつ、平日は大分フリーズを入れています。
公式戦が近くなってきたこの時期の練習内容の微妙な変化にも気付くとのびしろが違うかもしれませんね。
自分で考えられ、行動が出来る選手を育てたい。
その思いで動いているのでこの書き込みが何かを考え、行動するためのきっかけになってくれると嬉しいです。
こういう媒体でうちのチームの狙い等の具体的な話をするのは気をつけている方なのであまり言いたくはありませんが、
最近は寒さも考慮しつつ、平日は大分フリーズを入れています。
公式戦が近くなってきたこの時期の練習内容の微妙な変化にも気付くとのびしろが違うかもしれませんね。
自分で考えられ、行動が出来る選手を育てたい。
その思いで動いているのでこの書き込みが何かを考え、行動するためのきっかけになってくれると嬉しいです。
Posted by 須藤 at 2010年02月23日 00:39